為替から見るバングラデシュ生産 その②
2022年6月4日
日本国内では輸入製品の価格が上がる。
最も大きな問題はガスや石油などの天然資源を日本は輸入しているという点。
電気、ガスやガソリンなど国民の生活に欠かせないインフラコストが値上がりする。
もちろん国内で生産している産業やサービス等も電気やガスなどは利用しているため、ほぼ全ての製品やサービスでインフレが発生する。
このインフレが発生した%と同等の%で給与が上がれば国民は値上がりしても影響は少なるなるが、給与を上がるためには企業の業績が上がる必要がある。
輸出や今後期待される観光にとっては円安は有利に動き、企業の収益が上がり、その周辺から給与が上がっていくと考えられる。
対して輸入企業の多くは円安が不利になるため、企業の収益が上がりにくい。そのため、給与を上げることが難しくなる。
収益が上がった企業が上がった収益分を給与にて還元することは難しい、理由として日本の労働についての法律である。
給与を上げることは容易で、給与を下げることは難しいという点である。
アメリカを含む多くの国では企業が好業績の時は採用や昇給を積極的に行うが、業績が悪化した際は人件費を削減して企業の業績改善をすることが通例である。
弊社がデニムやTシャツなど衣料品を輸入している、このバングラデシュも明らかに日本的ではなくアメリカ的。
(というよりも日本の労働者を必要以上に守っている制度が珍しいと感じている。)
バングラデシュではガソリンが上がったことによるバス運賃の値上げ、ガソリン代の値上げ等が発生するとストライキやデモが発生するため逆に経済にとって不都合なこともあるが。。。。
日本円の安さはどこまで続くのか。。。
つづく
Posted in わんピース 社長のワールド日記 |